Kristina Yasuda
      I disrupt you. We change Japan.
    
POSTS
        日本-ASEAN Gen Z ビジネスリーダーサミットのプレイベントに参加してきました!
      
 
        2023-10-23
      
 
        ASEAN各国と日本の若手リーダーたちが集って政策提言を行うASEAN JAPAN Generation Z Business Leaders Summitのプレイベントにジャカルタで参加してきました
      
 
        Personal, Events, Innovation, Culture, Fun, Empowerment, Startup, Travel
      
        2022年 Top10 パート②
      
 
        2023-01-17
      
 
        毎年恒例の、トップ10シリーズ、第3弾です! 今回は、写真で見るブログに仕上がりました(笑)
      
 
        Identity
      
        2022年 Top10 パート① (ご報告あり)
      
 
        2023-01-15
      
 
        皆様、あけましておめでとうございます!2022年の終わりは少しバタバタしてしまい、2023年になってしまいましたが、毎年恒例の、トップ10シリーズ、いきましょう!まずは、一つ目の投稿です!
      
 
        Identity
      
        2年ぶりの海外出張【IETF113 - オーストリア編】
      
 
        2022-04-03
      
 
        IETF113に参加するためにウィーンに2年ぶりの海外出張!
      
 
        Microsoft
      
        日本の未来が心配だ、という若者の懸念
      
 
        2022-02-27
      
 
        最近、日本の友人・知り合いと話すと、未来への希望がない、という方がかなり多いです。。。今日、「どうしてなのか、どうすればいいのか」、大きな議論になったので、学びをまとめました。
      
 
        Japan
      
        2021 Top10!
      
 
        2022-01-04
      
 
        毎年恒例の、私の2021年を形作った10個の出来事を振り返ってみたいと思います。
      
 
        Identity
      
        Life goes on
      
 
        2021-12-03
      
 
        誕生日をきっかけに、アメリカに引っ越して、この5か月間、悩んできたことを思い出していた。どんな26歳にしたいんだろう。アクションプランしか頭にないので、爆走し続けるクリスチーナにご期待ください。
      
 
        Identity, Personal
      
        そういえば、アメリカに引っ越しました。
      
 
        2021-07-01
      
 
        ゼロからのスタートです。ぼちぼち元気にやっています。でもだいぶ日本が恋しいです。リアルタイムでコミュニケーションが取れるようになると、一気に仕事が増えてしまい(笑)
      
 
        Microsoft, Personal
      
        Minimal example of DIF Presentation Exchange spec
      
 
        2021-05-19
      
 
        複雑と言われて敬遠されているDIFのPresentation Exchange規格ですが、オプションが多く、MUSTで必要な部分は最低限でした。
      
 
        Microsoft, Identity, Spec
      
        Identity ポッドキャストのご案内
      
 
        2021-03-23
      
 
        Self-Issued OpenID ProviderというOpenID Connectの拡張仕様についてIdentity業界の大先輩VittorioとPodcastで説明させていただきました!
      
 
        Identity, Microsoft
      
        2020年を代表する10の出来事
      
 
        2020-12-30
      
 
        もう一つ怒涛の一年が終わりました。毎年恒例の「今年を代表する10の出来事」をまとめようと思います。
      
 
        Identity, Microsoft
      
        分散型ID ラーニングパス
      
 
        2020-12-09
      
 
        分散型IDに関する規格はたくさん存在し、互いに依存したり、関係し合っています。そこで、この順番で読めば理解が深まるのではないか、というラーニングパスを作ってみました。
      
 
        Identity, Blockchain, Microsoft
      
        Hult Prize at Tokyo International University
      
 
        2020-12-06
      
 
        Hult Prize at Tokyo International University pitch that would determine a position in the Regionals.
      
 
        Technology, Innovation
      
        12月の登壇予定
      
 
        2020-12-05
      
 
        12月は登壇のオンパレードです。よろしければご視聴ください!
      
 
        Identity, Events, Birthday
      
        Self-Issued OpenID Providerとは
      
 
        2020-10-28
      
 
        分散型IDと既存システムの連携の観点から期待されているSelf-Issued OpenID Providerに関してOpenID Foundationのワークショップで使用したプレゼン資料です。
      
 
        technology, Microsoft, identity
      
        デジタル・アイデンティティの最新動向 (08-07-2020)
      
 
        2020-08-22
      
 
        Microsoftのアイデンティティ規格チームにジョインして、早2か月!
① 業界イベントからのラーニング、② 業界アップデート、③ 業界ニュース、の3つの観点から最新動向を紹介しています!
      
 
        Identity, Microsoft, Technology
      
        Polkadot governance model
      
 
        2020-07-23
      
 
        パブリックブロックチェーンのガバナンスについて気になっていたので、STAKED technologies FounderのそうたによるPolkadotのガバナンスに関する記事を英訳しました。
      
 
        identity, technology
      
        デジタル・アイデンティティの最新動向 (07-10-2020)
      
 
        2020-07-09
      
 
        MSのIdentity Standardsチームにジョインし、Identity業界で起きている社内外の最新動向についてひたすら猛勉強をしてきて、早3週間が経ったので、ラーニングをまとめてみました。
      
 
        Identity, Microsoft, Technology
      
        第2次世界大戦終戦 75周年に寄せて
      
 
        2020-05-08
      
 
        今年は、5月9日の週をロシアのテレビが閲覧できる実家で過ごすことになり、ロシアと第二次世界大戦について構想する機会があったので、つらつら書いてみます。ヨーロッパ側の見解ということでお付き合いください。
      
 
        Identity, Culture, Philosophy
      
        アイデンティティ管理の変遷
      
 
        2020-04-22
      
 
        ID初心者やIDプロトコルを実際に実装している方でプロトコルの背景などをしっかり理解したい方向けのアイデンティティ管理の変遷をまとめた記事です。
      
 
        Identity, Microsoft
      
        健康的なおやつのとり方5か条 ~「健康的なおやつエバンジェリスト」が語る
      
 
        2020-04-01
      
 
        自宅勤務をしていると、疲れたな―と思った瞬間につまみ食いをしてしまっている自分がいて、困っています。自称「健康的なおやつエバンジェリスト」なので、これを機会におやつの健康Tipsをまとめてみました!
      
 
        Culture, Fun
      
        市民主導のCOVID-19対策の取り組み総まとめ
      
 
        2020-03-31
      
 
        世界中でCOVID-19対策のソリューションが数々と誕生しているので、それらを比較・整理してみます。
      
 
        Empowerment, Technology, MyData
      
        アジャイル型行政による官民連携 ~つくば市の副市長、毛塚さんが語る
      
 
        2020-03-07
      
 
        新型コロナウイルスに伴う独自の迅速な対応が注目を集めているつくば市。27歳という若さで抜擢され、3年間活躍してきたつくば市副市長が語る「アジャイル型行政による官民連携」とはいったいどのようなものか
      
 
        Politics, Empowerment, Philosophy
      
        映画「AI崩壊」:結局は、アイデンティティ基盤とパーソナルデータの扱い方周りの法整備
      
 
        2020-02-14
      
 
        「AI崩壊」という映画を観て、これまた、AIとアイデンティティの関わりや、技術周りの政治の在り方などについて考えさせられて、すごい衝撃を受けたので、書き留めておこうと思います。
      
 
        Identity, Technology, Politics
      
        自己主権型アイデンティティ時代における「アイデンティティの7原則」(英語・近日中に和訳予定)
      
 
        2020-02-06
      
 
        アイデンティティ業界の基本文書である「アイデンティティの7つの基本原則」を自己主張型アイデンティティの実現を前提にアップデートするとどうなるかを、オリジナルの著者本人との議論をもとにまとめています。
      
 
        Identity, Technology
      
        Microsoft Student Partner応募フォームの記入方法
      
 
        2020-01-19
      
 
        マイクロソフト技術を用いて他の学生の支援や技術開発を行っている技術コミュニティリーダーを表彰するMicrosoft Student Partnerプログラムの応募フォーム記入方法について解説します。
      
 
        Microsoft, Empowerment
      
        マイクロソフト社員がデジタル難民になるほどデジタル化した深圳
      
 
        2020-01-16
      
 
        1.5年前ぶりに中国に行ったら、デジタル化がかなり進んでおり、最新テックに常に触れているはずの私でもデジタル難民状態でした。ただ、デジタル化自体は「排他的」に進んでいる印象を受けたので解説してみます。
      
 
        Travel, Technology, Fun
      
        2019年を代表する書籍【前編】
      
 
        2020-01-05
      
 
        私が2019年に読んだ30冊以上の書籍の中からTopを選んでカテゴリ分けし、カテゴリ毎に、特に勉強になった・感銘を受けたものをピックアップして紹介しています。
      
 
        Technology, Empowerment
      
        Top 10 Achievements in 2019
      
 
        2019-12-28
      
 
        毎年恒例の”Top10 Achievements in 2019” (2019年の振り返り、成し遂げたことTop10) 
本当にドラマみたいな一年間でした。めちゃくちゃ濃厚。来年どうしよう(笑)
      
 
        Fun, Empowerment, Philosophy
      
        「サイエンスで地方創生」した街から学ぶイノベーション
      
 
        2019-12-27
      
 
        1週間前、「イノベーションビレッジ」の秘密についてベンチャー企業と論議するために山形県鶴岡市まで行ってきました。慶應大学先端研の成功の要因、教育理念などについて言葉を選びつつ、分析しています。
      
 
        Technology, Startup, Philosophy
      
        飲み会よりかっこいい時間の過ごし方
      
 
        2019-12-14
      
 
        最近、仕事仲間・友人と集まるときに飲み会よりもかっこいい時間の過ごし方を探している、という話になることが多く、人間関係が深めたいときの飲み会以外の時間の過ごし方について考えてみました。
      
 
        Empowerment, Fun, Philosophy
      
        肺炎と戦って、勝ってきました
      
 
        2019-12-05
      
 
        実は先週1週間、肺炎で入院しておりました。これで、日本・フランス・アメリカの緊急介護を全クリしたので、そこも含めてまとめてみました。
      
 
        Empowerment, Fun
      
        BlockchainJam2019
      
 
        2019-11-18
      
 
        11/17に開催されたBlockchainJam2019のポイント解説です。
      
 
        Blockchain, Conference, Technology
      
        日本もうダメかもと思ったときに
      
 
        2019-11-17
      
 
        渋澤 健さんのお話を聞いて、日本に未来が明るいことについてここまでロジカルに説明してくれた方に初めて出会い、感動したので、希望が持てなくなったときに読み替えそうと思って書き残しておきました。
      
 
        Empowerment, Politics
      
        難民プロジェクトの支援方法
      
 
        2019-11-17
      
 
        「どうすればクリスチーナのやっている途上国におけるデジタルアイデンティティプロジェクトを支援できる?」と聞かれることが増えてきたので一か所にまとめました。
      
 
        Identity, Internetbar.org, Startup
      
        五大陸キモノコレクションとダイヤモンドリリー
      
 
        2019-11-16
      
 
        五大陸キモノファッションショーでブルガリアのお着物をお披露目させていただき、南アフリカで絶滅寸前の美しいダイヤモンドリリーを日本で保全し、南アフリカに帰還しようとしているプロジェクトに出会いました!
      
 
        Modelling, Culture, Fun
      
        エストニア視察
      
 
        2019-11-15
      
 
        ロシアに里帰りした時、エストニアにも寄ってきました。会ってきたスタートアップのサービス概要やデモは貼っているリンク先で確認できるので、ディスカッション中に面白かった点のみを取り上げています。
      
 
        Startup, Travel
      
        ロシアの本当の姿
      
 
        2019-11-13
      
 
        先週、モスクワに里帰りしてきました。ロシアに対して、現状とは程遠いイメージを抱いている方が多いので、本当の姿を暴いていこうと思います。
      
 
        Travel, Culture, Fun
      
        Microsoftの開発者向けイベント一覧
      
 
        2019-11-09
      
 
        最近、「マイクロソフトで企画しているインジニア向けのイベントに行きたいんだけど、具体的にどういうものがあるの?」と聞かれることが多いので、一か所にまとめてみました。
      
 
        Microsoft, Technology
      
        MyData Global Board elections
      
 
        2019-11-05
      
 
        私の個人情報にまつわる考え方やMyDataのムーブメントが今後のどのような戦略・方向性で展開されるべきだと思うかについて、MyData Global メンバーからの質問に回答する形でまとめています。
      
 
        MyData, Identity
      
        アニメで考えるテック業界の世界観
      
 
        2019-11-01
      
 
        Summer Warsという映画を久しぶりに見直したら、もうね、バーチャルにセキュリティにAIに倫理観に、いまテック業界周りで盛り上がっている要素が盛りだくさんすぎて興奮したので、書き留めておきます。
      
 
        Identity, Technology, Fun
      
        Trick or Treat!
      
 
        2019-10-30
      
 
        今年のハロウィンは、ロシア料理作ったり、バーでちょうちょに化けたり、いろいろ不思議な感じでした。
      
 
        Culture, Fun
      
        エストニア大統領が語るデジタル国家
      
 
        2019-10-26
      
 
        ストニア大統領のレクチャーを聞いて、質問する機会をいただき、デジタル国家の在り方について新しい学びが多くあったので、記事にまとめます。
      
 
        Identity, Politics, Culture, Empowerment
      
        DevCon5 (Ethereum開発者会議)のポイント
      
 
        2019-10-25
      
 
        先週、日本初開催となったEthereum開発者会議、DevCon5について、ブロックチェーンに深く関わっている優秀な友人勢に一番良かったセッションについてヒアリングしてレポートします!
      
 
        Blockchain, Conference, Technology
      
        全世界をオンラインで繋ぐブロックチェーンの可能性と課題
      
 
        2019-10-16
      
 
        大好きな札幌で開催されたコンベンションNoMapsで「全世界をオンラインでつなぐ ブロックチェーンの可能性と課題」についてパネルディスカッションをしてきました!
      
 
        Blockchain, Conference, Startup, Empowerment
      
        KuppingerColeイベントでの基調講演を終えて(US Identity修行 前編)
      
 
        2019-10-13
      
 
        USで2週間、Identityのプロに囲まれて過ごし、先日帰国しました。ブログの前編ではConsumer Identity Worldについてレポートします。
      
 
        Identity, Conference, Internetbar.org
      
        「グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル」上映会&ディスカッション
      
 
        2019-10-10
      
 
        MyData Japanで開催させていただいたNetflixドキュメンタリー「グレート・ハック: SNS史上最悪のスキャンダル」の上映会&ディスカッションについてレポートします!
      
 
        Identity, MyData, Empowerment.
      
        無関心に訴えかける力
      
 
        2019-09-23
      
 
        アイデンティティに興味をもつきっかけについて書くとお約束していたのですが、もう少し話の範囲を広げて、「無関心に訴えかける力」について考察しております。
      
 
        Empowerment, Conference, Culture, Philosophy
      
        元内閣府副大臣と考えるマイナンバーカードの今と今後
      
 
        2019-09-13
      
 
        日本のマイナンバーカードと、私が現在取り組むバングラデシュの医療IDは、「国民に機会を平等に与えるための大事な社会基盤」といった共通点があると感じたので、記事にまとめます。
      
 
        Identity, Politics
      
        「世界はきっと、ひとつになれる」安倍総理主催ディナーのお話
      
 
        2019-09-06
      
 
        8/28-29に、安倍総理主催でアフリカ各国元首が出席するアフリカ開発会議公式晩餐会でキモノショーをやらせていただきました。私は初日はジンバブエ、二日目はケニアのキモノをお披露目致しました。
      
 
        Modelling, Culture, Fun
      
        日本における「失敗」に対する許容度をあげるために
      
 
        2019-08-30
      
 
        人生の方向性は自分のとらえ方次第で変わる、ということにマインドセットを持てれば、自分に対しても、周りに対しても失敗の許容度が上がるのではないのでしょうか。
      
 
        Philosophy, Culture, Empowerment
      
        「30 UNDER 30 JAPAN 2019」を受賞しました
      
 
        2019-08-25
      
 
        この度「30 UNDER 30 JAPAN 2019」を受賞した安田クリスチーナです!バングラデシュの貧困層向けにデジタルアイデンティティを付与する活動をしています。
      
 
        Empowerment, Philosophy, Identity, InternetBar.org, Politics
      
        安田 クリスチーナ
      
  
 
          ビジョナリー系女子。Forbes 30Under30 Japan 2019
          作りたいものは、
          「Open World Marketplace:全員が平等に機会にアクセスできる世界」
          強みは、点と点をつなげること
          弱みは、大企業で生きていけちゃうこと
          趣味はアイデンティティ。自分をものにたとえるなら、「糊」